ゲームを作ったらアプリにするなり投稿サイトに投稿するなりして公開すると思います。
しかし作ったゲームがブラウザゲームならば自分のホームページを作って公開したい!!
というわけで今回はホームページについて書いてみます。
目次
無料ホームページではなくちゃんと作ろう
現在は無料ホームページサービスみたいな無料で簡単にホームページが作れるサービスがあります。
それでも良いと言えば良いんですけど、どうせ作るならちゃんと「自分のサイト」って感じにしたくないですか?
特にドメインは自分だけのものを用意したい(○○.comみたいなやつね)。
無料ホームページサービスでも独自ドメインを設定できますが独自ドメインを使う際は有料になるサービスも多いので、どうせお金をかけるならレンタルサーバーを契約して全部自分でやってみましょう。
自分専用のドメインを取ろう
ドメインとは○○.comみたいなやつです。○○の部分を自分の好きなように付けることができます。しかしすでに取得されていたら使えません。ドメインは早い者勝ちです。
また「.com」の部分も種類がたくさんあって種類によって値段が違います。ただ、基本的には「.com」とか「net」とかで取るのが無難だと思います。中にはすごく安いものもありますがそういうのはGoogleからの評価が悪いものがあったりするらしいので見たことないものは使わない方が安全です。
良いドメイン名を思いついたらドメインを取得しましょう。ただし取得すると変更できないので取得の前に一日置いて翌日見ても「いい名前だ」というのにしましょう。翌日見たら「恥ずかしい」って名前を考えていることもありますから(;^ω^)
ドメインは毎年使用料が発生しますが自分で決めた自分専用のドメインが使えるのだからそれくらいは我慢しましょう。
レンタルサーバーを契約しよう
ドメインを取ったら次はレンタルサーバーです。
基本的に有名なレンタルサーバー会社ならどこでも機能が充実していると思いますがドメインを取得した会社と同じ会社にした方が初心者には作業が少なくて簡単だったりします。
サーバーの使える容量やスピードによって料金が変わってくる会社がほとんどだと思います。とりあえず初めてなので一番安い料金でOKです。やっていて不満を感じ始めたら変更すればいいです。
レンタルサーバーとドメインの会社についてはご自分で調べてください。検索すれば比較記事がたくさん出てくると思います。
ワードプレスをインストールしよう
wordpressという無料でブログをレンタルサーバーに簡単に作れるサービスがあります。
とりあえずこのワードプレスを入れておけばブログのように使うことができます。無料のデザインテンプレートもたくさんあるので見た目もそこそこ好きなものが選べます。
また自分で好きなようにカスタマイズしたり一からデザインすることもできます(筆者は自分のブログとゲームサイトのデザインを自分で一から作っています)。
どのレンタルサーバーでもワードプレスを簡単にインストールしてくれるような機能があると思います。難しいことではないのでレンタルサーバーの説明を読んでサクッと入れましょう。
開設時に設定しておいた方が良いものが少しあるので「wordpress 設定 初心者」などで検索して設定しておきましょう。
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールに登録しよう
サイトを作ったら必ず登録しておいた方が良いのがこの「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」です。
これはサイトの訪問者の動きを計測してくれたり、サイトの状態などを教えてくます。
上手く使うとかなりいろんな情報を得られるようですが私もあんましわかりません(^^;)。とりあえず日々の訪問者くらいは知りたいので設定しておきましょう。
設定方法については詳しい記事を検索してください(‘ω’)ノ
サブドメインでブログを併設しよう
独自ドメインを使うもう一つの理由がサブドメインを使えることです。サブドメインは「××.○○.com」のようにドメイン名の前に入る名前(××の部分)のことで好きなようにつけることができます。またいくつも作ることができます(レンタルサーバーの料金プランによっては制限があるかもしれませんが)。
メインのドメインをゲーム紹介専用に使うことにして、サブドメインを使って別のブログやサイトを作ることができます。作り方はレンタルサーバーの説明を見てください。特に難しいことは無いと思います。
分けて作る理由はSEO対策(後述します)的なことと、ユーザーにとっても分かりやすいことです。目的の違うことは分けておいた方が他人が見たときに親切です。
ブログは自分のゲーム開発で得た知識を書きましょう。特に自分が制作中に悩んで困ったことなどの解決策を書けば同じ悩みを持つ人が検索して読むかもしれません。そしてそうやって来た人がゲームを見てくれるかもしれません(私もそういう目的でこのブログを書いています)。
またもしただの開発日記を付けたい場合は日記専用でもう一つ作りましょう。サブドメインはいくらでも作れるので目的はしっかり分けましょう。
サブドメインもワードプレスで作りましょう。そしてアナリティクスとサーチコンソールにも登録しましょう。
SEO対策について
ホームページを作っても基本的に誰も来ません(´・ω・`)
ただホームページを作っただけだと検索にまず出ることがないので誰も来ないんです。
検索されるように対策することをSEO対策と言います(サーチエンジンなんとかの略)。
SEO対策をものすごく簡単に言うと自分のサイトや記事を検索で見つけてもらいやすいように言葉(キーワード)を決めてそれをタイトルや記事に入れることで検索で表示される可能性を高めます(他にもいろいろあるけど)。このキーワードをちゃんと考えて入れておかないとほとんど検索で出てくることは無いです。
ブログを分けて作るのは目的の違うものを分けるためです。その方がサイト全体の目的に合ったキーワードを入れやすくなります。
そしてブログを作る理由はブログの方がタイトルや記事をキーワードを狙って書くことができるからです。少しでも自分のサイトに来てくれる人を増やすためにブログを書くわけです。そして訪れてくれた人に自分のゲームをさり気にアピールして遊んでもらうように促します(このブログもサイドバーに私のゲームへのリンクが貼ってあります)。
ただSEO対策はどのサイトもやっていることなので簡単ではないです。詳しく知りたい方は調べてみてください(‘ω’)ノ
wordpressをカスタマイズしてみよう
無料テーマそのままだと何となく自分のサイトという感じがいまいちなので余裕があったらカスタマイズしてみましょう。
テーマによってwordpress上で簡単に変更できるところが色々あるので試してみてください。プラグインという機能でいろいろ追加したりもできます。
本気でカスタマイズしたい場合はHTML、CSSを直接変更することもできます(簡単ではないよ)。
気長に続けましょう
先にも書いた通りサイトを作っても人は来てくません。
キーワードを狙ってもGoogleは簡単に上位に入れてくれません。
だからたくさんゲームを作ってたくさん記事を書きましょう。
そうすればそのうちどれかが上位に表示されるようになると思います。
気長に頑張りましょう(‘ω’)ノ