ゲーム作ってみたいけどどうすればいいんだろう?
興味はあるけどどうしていいかわからない。
なんとなくゲームエンジンてのは聞いたことはあるけどどんなのがあるの?
という初心者の方のためにゲームエンジンについて紹介したいと思います。
ゲームエンジンとは?
ものすごく簡単に説明すると「ゲームを作るためのプログラムがある程度出来ているツールやプログラム」です。
ゲームはプログラムで動きます。そのプログラムを0からすべて自分で作っていくのはとても大変です。初心者ができるものじゃありません。
ゲームエンジンはゲームを動かすプログラムの基本的な部分を作ってくれていて開発の負担を減らしてくれたり、便利な機能がついていてスムーズに開発できるようになっていたりします。
ゲームエンジンを選ぶポイント
どのゲームエンジンを選ぶか迷う場合の指標としていくつか選ぶポイントを紹介します。
情報量の多さ
ゲームエンジンについての情報量が多いほどゲーム制作のノウハウや困ったことが起こった場合の解決策などが見つかりやすくなります。
人気のゲームエンジンほどユーザーが多く、その分発信されている情報量も多いと考えられます。
ただ、多くの情報が発信されていると古い情報や不正確な情報も含まれている可能性も高いため、twitterなどで有名な実力のあるクリエイターをフォローしたりして常に最新で正確な情報を入手する努力も必要です。
必要なPCのスペック
所有しているパソコンで作りたいゲームが作れるのかもしっかり調べておく必要があります。
美しい3Dグラフィックのゲームを作りたいと思うとそこそこハイスペックなPCが必要になります。
ネットを見るくらいにしか使われていないようなパソコンでは対応できない可能性があります。
初心者がゲーム制作のためだけにパソコンを買い替えるというのはよほどお金に余裕がなければ難しいでしょう。
初心者は無理をせず、まずは今のパソコンで使えるゲームエンジンを選んだ方が良いと思います。
ちなみに、iPhone用アプリを出したい場合はapple製のパソコン(Mac)が必要です。windowsパソコンではiPhone用アプリは作れません(これマジで大問題)。
公開したいプラットフォームに対応しているか
スマホアプリ、PCゲーム、ブラウザゲーム、コンシューマーゲーム機など現在はゲームが遊べる環境がたくさんあります。
多くのゲームエンジンはマルチプラットフォームに対応していますがすべてに対応しているわけではないので注意が必要です。
プログラミング言語
ゲームエンジンでは基本的にプログラミングでゲームを作ります。
プログラミング以外でも作れる機能を持ったゲームエンジンもありますが考えている通りにゲームを作ろうと思うと結局プログラミングした方が早いと思います(そもそも処理の流れを考えることが最も重要なことなのでそれができればプログラミングもできるはずです)。
プログラミング言語はゲームエンジンごとに使える言語が決まっています。プログラミングが初めての場合はその言語を勉強する必要があります。
もし、プログラミングがどうしても苦手という場合はゲームエンジンではなく「RPGツクール」などのゲーム制作ソフトに切り替えた方が良いでしょう。
主なゲームエンジン一覧
現在使用できる主なゲームエンジンとしては以下のようなものがあります。
Unity
現在一番人気のゲームエンジン。
3D用のゲームエンジンですが2Dゲームも作れてどんなジャンルにも対応できるのが人気のようです。
- 値段・・年間売り上げ10万ドル以下まで無料
- 言語・・C#
- 対応プラットフォーム・・スマホアプリ、PCゲーム、ブラウザゲーム(PCのみ動作保証)、家庭用ゲーム機
Unreal Engine
Unityよりも3Dの描画が美しく高性能なゲームエンジンのようです。
スマホアプリよりPC向けゲームや、家庭用ゲーム機向けのゲーム開発に多く使われているようです。
高性能なゲームエンジンな分、よりハイスペックなPCが必要なようです。
- 値段・・年間売り上げ100万ドルまで無料
- 言語・・C++
- 対応プラットフォーム・・スマホアプリ、PCゲーム、家庭用ゲーム機

Game Maker Studio
2Dドット絵ゲーム用のゲームエンジン。
海外では人気のようですが日本ではUnityでも2Dゲームが作れるためあまり知名度が高くありません。
ライセンス制でライセンスの種類で公開できるプラットフォームと料金が変わります。さらに買い切りではなく毎月または毎年更新なのもちょっと辛い。
Game Maker Studioで作られたゲームとしては「Undertale」があります。
- 値段・・ライセンスによる(無料もある)
- 言語・・GML(独自言語)
- 対応プラットフォーム・・スマホアプリ、PCゲーム、ブラウザゲーム(スマホはいまいち?)、家庭用ゲーム機
Godot Engine
オープンソースで開発されていて無料で使える2D/3Dゲームエンジン。
残念ながら国内では利用者が少ないみたいでネットにも情報が少ないです。
- 値段・・無料
- 言語・・C#、C++、GDScript(独自言語)
- 対応プラットフォーム・・スマホアプリ、PCゲーム、ブラウザゲーム、家庭用ゲーム機
Defold
スマホアプリのキャンディクラッシュを制作したKingが開発・運営している完全無料の2Dゲームエンジンです。
残念ながら国内では利用者が少ないみたいでネットにも情報が少ないです。
- 値段・・無料
- 言語・・Lua
- 対応プラットフォーム・・スマホアプリ、PCゲーム、ブラウザゲーム
PICO-8
レトロな雰囲気のゲームが作れる2Dゲームエンジン。
統合開発環境になっていてPICO-8だけでドット絵やマップ、音楽も作れてゲーム内で簡単に使うことができます。
レトロゲーム機のような作りになっていて解像度がかなり低く、使える色数も16色しかないのが特徴的です。
有料ですが手軽にゲームを作ることができます。
PICO-8で作られたゲームとしては「celeste」が有名です。
- 値段・・$14.99
- 言語・・Lua
- 対応プラットフォーム・・PCゲーム、ブラウザゲーム
PICO-8について書いた記事があるので気になる方は参考にお読みください。
Pyxel
プログラミング言語Python用の2Dレトロゲームエンジン。
開発者が日本人(@kitao)で質問をtwitterでも受け付けてくれるようです。
PICO-8に影響を受けて作られたようで内容はPICO-8にかなり似ているようです。
Pythonを勉強したい方やすでに学習されている方にちょうどいいゲームエンジンです。
- 値段・・無料
- 言語・・Python
- 対応プラットフォーム・・PCゲーム

初心者におすすめのゲームエンジン
上に紹介したゲームエンジンの中でピンときたものはありましたか?
もし、特に作りたいゲームやこだわりが無いのであれば初心者の方はブラウザゲームを作ることをお勧めします。
おすすめはブラウザゲーム
おすすめのゲームエンジンはブラウザゲームが作れるゲームエンジンです。
理由としてはスマホアプリやPCゲームの開発をちゃんと公開までもっていくのはかなりハードルが高いからです。
さらにスマホアプリのストアでゲームを公開するのは無料ではありません。登録料が必要です。
またiPhone用アプリ開発にはMacが必須です。
初心者にとってスマホアプリやPCゲーム開発には厳しい条件がたくさんあります。
それに比べてブラウザゲームはパソコンでもiPhoneでもandroidでもブラウザがあれば遊べます。
ゲームの公開もフリーゲーム投稿サイトを利用すれば無料で簡単にできます。
初心者の方は最初はブラウザゲームで小さなミニゲームを作りながらゲーム開発のノウハウを蓄積していくのが良いと思います。
ブラウザゲームの開発についてはこちらの記事にかなり詳しく書いているので参考にしてください。